税理士試験終了
実は昨年9月に開業しました!
開業税理士で登録ということまではブログに書いていましたが、
その後は新ブログを始めようか、このブログで続けていこうか考えていたことも
あって開業の事は書いていませんでした。
考えた結果、このブログはそのままで新ブログを始めました!
このブログからのリンクはどうしようかなと悩んでいたんですが、
ブログを読んでくれていた人もいるので、リンクします。
それで、このブログなのですが、新しいブログからのリンクはしていません。
それと、新ブログではユーザー名も変更しました。
このブログをそのまま置いておいて新ブログからリンクさせるか、
閉鎖するかはまだ考え中です。
今後も宜しくお願いします。
新ブログ↓↓
大阪の30代税理士ブログ
開業税理士で登録ということまではブログに書いていましたが、
その後は新ブログを始めようか、このブログで続けていこうか考えていたことも
あって開業の事は書いていませんでした。
考えた結果、このブログはそのままで新ブログを始めました!
このブログからのリンクはどうしようかなと悩んでいたんですが、
ブログを読んでくれていた人もいるので、リンクします。
それで、このブログなのですが、新しいブログからのリンクはしていません。
それと、新ブログではユーザー名も変更しました。
このブログをそのまま置いておいて新ブログからリンクさせるか、
閉鎖するかはまだ考え中です。
今後も宜しくお願いします。
新ブログ↓↓
大阪の30代税理士ブログ
スポンサーサイト
確定申告も終わりましたね。
ブログの方は、かなり間があいてしまいました。
このブログはもうあまり更新することはないと思います。
更新したとしてもあと数回くらいです。
試験関係の話題としては、今は所得税のダウンロード講義を通勤電車の中で
聞いています。オークションで落として年明けから始めたのですが、
直結クラスの全範囲の半分ちょっとまで進みました。
上級の講義もセットで落札したので、直結クラスが終われば、
一応上級の講義も聞こうかなと思っています。
試験のための勉強ではないんで電車の中だけで気楽な感じで聞いてます。
所得税の勉強をしているのは、
やっぱり国税3法(国税4法?)は体系的に勉強しとかないとと思いまして。
講義を聞くと知らない事も結構あって、勉強して良かったと思います。
やっぱり法人・所得・相続・消費ははずせないなと思いました。
ブログの方は、かなり間があいてしまいました。
このブログはもうあまり更新することはないと思います。
更新したとしてもあと数回くらいです。
試験関係の話題としては、今は所得税のダウンロード講義を通勤電車の中で
聞いています。オークションで落として年明けから始めたのですが、
直結クラスの全範囲の半分ちょっとまで進みました。
上級の講義もセットで落札したので、直結クラスが終われば、
一応上級の講義も聞こうかなと思っています。
試験のための勉強ではないんで電車の中だけで気楽な感じで聞いてます。
所得税の勉強をしているのは、
やっぱり国税3法(国税4法?)は体系的に勉強しとかないとと思いまして。
講義を聞くと知らない事も結構あって、勉強して良かったと思います。
やっぱり法人・所得・相続・消費ははずせないなと思いました。